スマートフォン専用ページを表示
京菓匠 長生堂
京菓匠の長生堂のブログです
TOP
|
2006年07月
>>
2006年06月30日
6月30日水無月
旧暦の6月1日は「氷の節句」で御所では氷室の氷を取り寄せ、諸臣に与え、氷を口にして暑気を払った。
水無月を三角形に切るのは氷を表し、小豆には悪魔払いの意味があり、これと6月の晦日の「夏越しの祓い」の行事が結びついたのが、「水無月」の習俗といわれております。
写真以外に抹茶・黒砂糖味もご用意しております
posted by chouseido at 11:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2006年06月20日
こだわり氷
お待たせいたしました!
本日より、こだわり氷始めました
抹茶・きなこ氷に今年から黒砂糖風味の葛寒天を添えました。
値段は据え置きでさらに楽しんで頂けるように頑張ってますので
パワーアップした、こだわり氷のオ〜ダ〜を待っております。
もちろん生いちご氷もスタンバイOKです・・・・
posted by chouseido at 17:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2006年06月17日
グリンティー
グリンティーもこだわっております。
抹茶を水で立てて、甘さはシロップでお好みに
調整できます。抹茶の香りを是非、楽しんでください!
もちろんジュース各種 果汁100%です。
posted by chouseido at 12:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2006年06月16日
季節限定の・・・・・・・
おぜんざいが、もすぐ終了しますので!
京菓子の長生堂の作る味は・・・大粒丹波大納言とこんがり焼いた餅そして特別な炊き方です。次回は秋まで〜食べれませんよ(笑い)バトンタッチで季節限定こだわり氷シリーズを始めますので、その時は投稿します。
posted by chouseido at 11:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2006年06月10日
今日の賀茂川
春はソメイヨシノ・しだれ桜
秋は紅葉
冬は雪景色
と、様々な顔を見せる賀茂川ですがこの季節も、梅雨の晴れ間は最高です!
特に新緑の色に癒されますよ。ウォーキングのコースにどうですか?
当店から30秒で写真の場所です
お帰りは京菓子とお茶で癒しますので・・・・(笑い)
今日で3回目の投稿になります
最初から3日連続投稿は決めておりましたが明日からは・・・・(三日坊主ではないですよ
)
基本的には1週間1度のペースで仕事(宣伝
)プライベート等
投稿したいな???と思っておりますので又、遊びに来てくださいね!
posted by chouseido at 17:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2006年06月09日
上生菓子のみなさん!
お菓子付きセットは写真のような、上生菓子から選べます。
常時6〜8種類用意しております。
約2週間サイクルで変わりますので・・・・・
これからは葛や寒天を使った涼を感じさせる
商品が増えていきますよ☆
posted by chouseido at 17:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2006年06月08日
6月7日START(店内風景)
初めまして、6月7日より京都三昧ドットコムの仲間に入りました長生堂です。メインは京菓子ですが、茶房(和カフェ?)も頑張っていますので宜しくお願い致します。写真は店内のコーナー席です。HPに、他の席やメニュー等、掲載しておりますので是非、見に行ってくださいね!
posted by chouseido at 17:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
検索ボックス
<<
2006年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(05/13)
姫路菓子博
(02/03)
和菓子バレンタイン
(01/20)
お茶席・お稽古用上生菓子
(01/01)
謹賀新年
(10/29)
読売テレビ
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリ
日記
(36)
過去ログ
2008年05月
(1)
2008年02月
(1)
2008年01月
(2)
2007年10月
(1)
2007年07月
(1)
2007年06月
(3)
2007年05月
(3)
2007年04月
(1)
2007年03月
(2)
2007年02月
(3)
2007年01月
(2)
2006年12月
(2)
2006年10月
(2)
2006年09月
(1)
2006年08月
(1)
2006年07月
(3)
2006年06月
(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0